歯周病治療Periodontal disease treatment

  • HOME
  • 歯周病治療

歯周病は歯を失う最大の原因です。

統計によると、日本人の場合35歳で約80%が歯周病(歯肉炎・歯周炎)であるといわれています。
ただし、35歳になってから突然歯周病になるわけではなく、実は10〜20代前半ですでに約半数が歯肉炎にかかっていて、20数年の歳月をかけてジワジワと歯周組織の破壊が進行してしまい、歯を失う最大の原因となっています。むし歯と違って初期の場合ほとんど痛みがないため、自覚症状の発現がどうしても遅くなり、強く認識した時にはすでに手遅れになっていることも少なくありません。
歯を失う原因トップの歯周病のグラフ

こんな症状ありませんか?

  • 朝起きた時に口がネバネバする
  • 歯磨きで歯肉から出血する
  • 口臭があると言われたことがある
  • 歯肉に腫れがある
  • ぐらつく歯がある
  • 歯と歯の間に良くものがつまる

2個以上当てはまる人は歯周病の可能性があります!
歯周病が気になる方は、日本歯周病学会の認定研修施設である三宅ハロー歯科にご相談下さい。

歯周病とは?What is Periodontal disease?

歯周病は歯周ポケット内の歯周病細菌が原因となって引き起こされる感染症です。
歯周病は歯肉の炎症による出血、腫れを特徴とする歯肉炎と、炎症がさらに進行して、歯を支えている顎の骨が破壊された状態の歯周炎に分けられます。

全身疾患にも関連する歯周病

歯周病は単に口腔内だけの問題ではなく、心臓血管系疾患、糖尿病、呼吸器系疾患、誤嚥性肺炎、認知症(アルツハイマー病)などの様々な全身疾患にも関連する事が明らかとなってきました。また、妊婦さんの場合は、早産・低体重児出産、さらには、妊娠糖尿病、妊娠高血圧症候群に関連することが報告されています。また最近では歯周病が不妊症にも関連することが注目されています。
歯周病細菌は毒性が強く、細菌が産生する毒素や歯周炎局所で産生される各種の炎症性物質(サイトカイン、プロスタグランディンなどの生理活性物質)が血流を介して全身をめぐり、様々な悪影響が及ぼされるのです。
さらに歯周病は、メタボリックシンドロームのなかで肥満、糖尿病とも相互に関連することが分かってきました。歯周病の治療・予防が全身の健康そして生命を守るうえでも緊急の課題となっているのです。
歯周病と全身疾患の図

若い頃から歯周病予防を!

歯周病は「沈黙の病気」といわれていますが、つい放置しておいて悪化させてしまい、歯を失うことになると多くの障害が出てきます。50歳代で「ほとんどの歯がグラグラしてよく噛めない!」ということにならないよう、日ごろから歯周病の予防を心がけたいものです。歯周病を効果的に予防するためには若い頃からの予防とセルフケア、定期健診が最も理想的です。
ただし、進行した歯周病の場合は、むし歯の治療などのついでに単に歯石除去のクリーニングを受けるだけでは十分ではありません。歯周病が気になる方は、日本歯周病学会認定研修施設である三宅ハロー歯科を受診し、適切な診査、診断と積極的な歯周病治療をお受けになることをおすすめします。

歯周病の新情報Ⅰ

様々な生活習慣が歯周病を悪化させる要因(リスクファクター)となります。歯周病予防には生活習慣の改善も必要となります。

喫煙

タバコ(加熱式タバコ、電子タバコも含む)に含まれる有害物質が歯周組織の血行不良酸素不足を引き起こし、歯周病細菌に対する抵抗力が低下し歯周病を重症化させます。

食習慣

不規則は食事、栄養バランスの偏りは歯周組織の抵抗力を弱め、全身の健康に影響します。また、甘いものや柔らかいものを多く食べる習慣は、歯周病の原因であるプラークを増殖させやすくします。

肥満、メタボリックシンドローム

肥満やメタボリックシンドローム、糖尿病の方は歯周病になりやすいことが明らかとなっています。

歯ぎしり、くいしばり

歯ぎしりや食いしばりは歯周組織に多きな負担となり、歯周病の進行を早めます。

口呼吸

口呼吸では口腔内が乾燥して唾液による自浄作用が低下するため、細菌の活動時間が高まります。歯肉の抵抗力が弱まり炎症が起きやすくなります。

ストレス

精神的ストレスによって体の抵抗力が弱くなったり、生活習慣(歯磨き、喫煙、食習慣など)が変化したりすると歯周病が悪化しやすくなります。

ホルモンバランス

思春期や妊娠による女性ホルモンの亢進は歯肉炎症を悪化させます。一報、更年期の女性ホルモンの低下も歯周病を悪化させます。また、閉経期後の骨粗鬆症は歯を支える歯槽骨の吸収にも影響します。

歯周病の新情報Ⅱ

歯周組織再生治療薬(リグロスR)を用いた再生療法(保険適応)

歯肉や歯槽骨が破壊されていても、現在では歯周組織再生療法という治療法が選択できるようになりました。リグロスRの成分は線維芽細胞増殖因子で、この成長因子の作用により歯周病で破壊された歯周組織の周囲にある細胞や血管の再生が促進されます。この治療法を受けることで自分の歯を長く温存できる可能性が高まります。

リグロス🄬再生療法の手順

・外科手術

歯肉を切開して歯根の表面を直接確認しながら残存している歯石や肉芽組織を確実に除去します。

・リグロスの投与

細胞増殖因子(リグロス)を歯槽骨の吸収部分に塗布します。

・血管の再生

破壊された歯周組織周辺の細胞が増殖し、さらに栄養を届けてくれる血管が再生します。

・歯周組織の再生

細胞に栄養が送られるようになり歯周組織が再生します。

三宅ハロー歯科の歯周病治療Hello’s Periodontal disease treatment

歯周病の専門医が
治療します

日本歯周病学会認定の研修施設であり、専門医による歯周病治療を実施しています。最近開発された歯周組織再生療法薬(リグロス)を用いた最先端の組織再生療法も行っています。

日本歯周病学会所属
の歯科衛生士がいます

日本歯周病学会認定の歯科衛生士も在籍し、歯科医師とのチーム医療のもと質の高い歯周病治療を実施しています。歯周病に限らずお口の中で気になることがあれば、まずは気軽に歯科衛生士に何でもご相談下さい。

ご本人の意志を尊重します

歯周病の状態は、各個人の歯、歯並び、かみ合わせ、詰め物やかぶせ、義歯の状態、さらには健康状態や生活・食習慣などの環境の違いによって異なります。三宅ハロー歯科では各個人の状況に合わせたオーダーメイドの治療計画を提示し、十分に説明、相談を行って歯周病治療を実施するようにしています。

歯周病治療で不妊のリスク軽減を!

最近の研究によって、歯周病が不妊の危険因子である可能性がわかってきました。
重度の歯周病を発症していると、女性では妊娠しにくくなったり、男性では生殖機能(精子の運動性など)が低下したりするといった報告があります。
重度の歯周病であった患者様に専門的な歯周病治療を行うことによって、不妊治療が成功し、無事出産されたというケースもあります。

歯周病は、口腔内に常在する歯周病細菌が感染することによって、歯肉に炎症が生じ、あごの骨が壊されて歯を失ってしまう病気です。歯周病は口腔内だけでなく、糖尿病や心臓病、早産・低体重児出産などといった全身疾患の発症・進行に深く影響を及ぼすことが知られています。


三宅ハロー歯科では産婦人科と連携して妊娠を希望する方々のリスク要因を取り除くと共に、妊娠前から産後までの口腔管理を行うことで女性の体調を整えるサポートしています。

治療内容Method of treatment

1ブラッシング指導

毎日、きちんとブラッシングをして自らが丁寧に歯垢を取り除くセルフケアが歯周病治療の基本です。歯周病を治療する主役は患者さまです。ただし、「磨いている」と「磨けている」は異なりますので、歯科衛生士に正しいブラッシング方法を教えてもらいましょう。

2歯科衛生士による歯石除去

歯垢が石灰化して硬くこびりついた歯石は歯ブラシでは除去することができません。歯科衛生士によるプロフェッショナルケアとして、歯石のクリーニングと歯面清掃(PMTC)を受けて、爽快感を味わってください。また、深い歯周ポケットがある場合は、麻酔を行って根面にこびりついた歯石を完全に除去し、根面を滑沢にすること(ルートプレーニング)が必要となります。

3再評価診査

初診時と同様の歯周組織検査を行い、歯磨きや歯石除去などの歯周基本治療の効果について再評価します。炎症症状が改善されていれば定期健診に移行します。歯を支える歯槽骨が複雑に吸収され炎症が改善されていない場合は、短期間での定期健診(サポーティブ・ペリオドンタルセラピー)、あるいは、歯周外科処置に移行する場合もあります。

4歯周外科治療

歯肉の形を整える歯肉切除手術や歯肉を剥離して歯槽骨を平坦に整えるフラップ手術など、様々な術式の歯周外科治療法があります。また、人工骨(ハイドロキシアパタイト、β-TCPなど)や自身の顎の骨を採取して欠損部に移植する再生手術や、最近では歯周組織再生治療薬(リグロス)を用いた再生手術も積極的に行うことで、ブラッシングの行き届きやすい歯周組織環境に改善します。

5定期健診

歯周基本治療や歯周外科処置が終了してからも、継続して3~6ヵ月ごとに定期健診を受けることが大切です。“美歯倶楽部”として歯周病やむし歯予防のために歯面清掃(PMTC)のあとにフッ素塗布や歯肉マッサージを受けていただくコースも設定しています。小児歯科の“たけのこクラブ”と同時に、お子さまと一緒に定期健診を受けていただいている方も多いです。

\ まずはお気軽に来院ください /